このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
Home
センター概要
インフォメーション
リンク集
問合せ先
Menu
令和5年度
4月 5月
6月
7月
8月
令和4年度
開催した講座の様子
開催した講座の様子
令和5年度
4月 5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月 1月
令和4年度
4月 5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月 1月
開催した講座の様子
令和5年度 8月
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/08/30
C13 中・高等学校数学科授業づくり講座
| by
義務教育課
8月22日(火)・23日(水)
の2日間、標記講座を開催しました。中学校、高等学校、特別支援学校より合わせて18名の先生方が参加され、「付けさせたい力」を明確にした授業づくりについて学びました。
【講座の内容】
<1日目>
[講義・演習]問題発見・解決の過程をイメージした授業づくり
[演習] 「中高の接続を見通した付けさせたい力」を明確にする
[協議] 明確にした課題から改善策を考え、協議する
<2日目>
[講義・演習]
ICTを効果的に活用した数学科の授業づくり
[演習] 「付けさせたい力」を明確にした授業づくり
[協議] これからの授業づくりに向けて
>>続きを読む
【受講者からの感想】
・付けさせたい
力を明確にすることで、単元の見通しをもつことができ、学習の過程をより具体的にイメージできると感じた。
・今までの授業では漠然と、その日の内容を理解して、問題が解けるようになれれば良いと考えていた。今回の研修で、最終的にどのような力を身に付けさせたいか、そのためには授業でどのようにしていくかを考えることができた。
・ただ漠然とICTを活用しなければならないという考えがあったが、生徒に何を感じ取らせたいのか明確にすることで私自身の中で試してみたいことが増えていった。
・授業づくりについても具体例や実践例よりも、それぞれの先生方が感じていること、考えていることを沢山学ぶことができて、大変勉強になった。
続きを隠す<<
14:31
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project