6月19日(金)、C20 専門外も学べる高等学校理科研修講座[化学基礎]が開催され、5名の先生方が受講しました。
化学を専門としない理科教員が、高等学校「化学基礎」担当した際に必要な授業デザインの方法や、観察・実験の方法を学び、授業力の向上を図ることを目標として研修を行いました。
午前:化学の見方・考え方を働かせる授業デザイン
午後:化学基礎の観察・実験


【受講者の感想】
・実験は生徒の実態に合わせて、どの段階から実施するか、映像資料等を利用するか、方法をアレンジできる。各自、自分の考えを書かせることで、グループ活動であっても全員が思考することができるため、実践したい。
・普段から実験を簡単にかつ学びがあるものを考えているが、今回新たな実験の題材を仕入れることができたので良かった。特に、マイクロスケールの実験と電離度の実験は取り入れていきたい。
・すぐに授業に生かすことのできる内容が多く、とても勉強になった。炎色反応や、分離操作などは準備も簡単で良いと思った。
続きを隠す<<