6月29日(土)、標記講座が開催されました。エネルギー、粒子、生命、地球の4分野において、安価で簡単な教材・教具を作成・活用しながら、児童・生徒の興味・関心を高め、主体的な学びを引き出す授業・実験方法を学びました。
【講座内容】
エネルギー(物理)分野の観察・実験の指導の工夫
粒子(化学)分野の観察・実験の指導の工夫
生命(生物)分野の観察・実験の指導の工夫
地球(地学)分野の観察・実験の指導の工夫

【講座の感想】
・いろいろなモーターで電気と磁力の関係が分かりやすく、導入にぴったりであった。また、音の震え方や各素材の音の伝わり方の違いもよく分かった。安価で手に入れやすい教具を用いた実験で参考になった。
・実験が分かりやすく、いろいろなキットを知ることができた。ちょっとした工夫を施すことで簡単に扱えることが分かった。また、資料が書き込み式でワークシートとしても使えそうなので是非参考にしたい。
・今までたたき染めや光合成の実験がうまくいかなかったりしたが、次はうまくできそうである。また、だ液の実験も分かりやすく、是非授業で試してみたい。
・岩石のことがよく分かった。また、月の満ち欠けの学習や流れる水のはたらきの学習は、頂いた実験道具や情報で早速やってみたいと思います。
・たくさんのお土産を頂きました。多くのことが分かり、実験が今までより簡単にできそうです。受講者数が少なくてもったいないなと思いました。非常に勉強になったということを学校に戻ったら、みんなに広めたいと思います。
続きを隠す<<