9月9日(水)産業教育指導者講座(後期)を開催しました。
午前は、㈱東北アレンジャーズ(前星野リゾート青森屋 総支配人)の佐藤大介氏を講師に招き、「企業の再生に見る価値の創出とブランディング」について講義を行いました。旧古牧温泉の経営破綻からの再生のお話しは、2時間半の講義時間があっという間に過ぎるほど、受講者の先生方に大変好評でした。
午後は、3名の先生方(農・工・商)から、各校での課題研究や研究活動での指導と工夫について発表していただきました。

【受講者の感想】
・①自らを知る ②相手を知る ③他を知る ④「らしさ」を形にする ⑤「らしさ」を磨く ということにあてはめて、令和4年度からの教育課程を編成していきたいと思いました。
・農業経営者を育成するためにも、消費者は何を望んでいるのかを生徒と一緒に考えながら「売れる仕組み」について考えていきたいと思いました。
・ブランディングやマーケティングの視点は工業の課題研究に生かしていきたい。
・教科に関係なく、情熱がものすごく感じられる発表でした。情熱を忘れず色々なことに取り組んでいきたいと久しぶりに感じました。
・コンテストへの取り組みなど、教科を問わず参加できるものにはやってみたいという気持ちになりました。
・教科を超えて指導しているということが大変参考になりました。
続きを隠す<<