7月7日(火)、8日(水)の2日間、主体的・対話的で深い学びを実現する言語活動実践力アップ講座が開催されました。受講者は31名でした。受講された先生は、2日間の研修でたくさんの言語活動例に触れ、付けたい力に応じた言語活動の在り方について考え、授業改善の視点を広げることができました。また2日目は、講師にABA青森朝日放送の石塚絵里子アナウンサーをお招きし、言葉のもつ力に関して御講義いただきました。

【受講者の感想】
・演習で多くの言語活動に触れ、指導の可能性が広がったと感じた。
・普段から正しい言葉を意識していると思っていたが、アナウンサーというプロの立場からのアドバイスにより自分の言葉をより意識しようと思った。
・小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の先生方のお話を伺うことができたことはとても参考になった。
【講座内容】
1 講義(主体的・対話的で深い学びを実現する言語活動の実践)
2 講義(子どもの成長に応じた言語活動の実践)
3 演習(言語活動のモデルづくり[書くこと])
4 講義・演習(実生活で生きる言語能力)
5 演習(言語活動のモデルづくり[話すこと・聞くこと])