B04学校組織マネジメント研修講座を平成29年8月15日(火)に開催しました。
講師に兵庫教育大学大学院 教授 浅野 良一 先生をお迎えし実施しました。
「チームとしての学校」をイメージし、各校での実践につながるよう、教務主任研修講座と学年主任研修講座との合同開催としました。
講義「組織マネジメントの必要性」 は、当センター木村紀子が行いました。
その後、浅野先生から以下のように講義・演習、助言を頂きました。
講義・演習「組織マネジメントの基本」
講義「学校改善の進め方」
演習・協議「学校の戦略マップづくり」
発表「各校種毎の戦略マップ発表」
助言「まとめ」
受講の様子や受講者の感想は続きからどうぞ。
〇浅野先生による講義

ホワイトボードに書き込みながら、具体的な事例をもとに学校という文化が存在する組織をマネジメントする方法や考え方についてとても分かりやすくお話いただきました。
前半の講演が終わると会場から拍手喝采が湧き起こりました。
〇学校の戦略マップづくりの演習(校種毎24グループ)

〇発表(各校種毎)
〇成果物の一部

〇受講者の感想
・普段、学校の組織について思っていたモヤモヤとしたものが浅野先生の講義によって「はっきり」「くっきり」と見えました。しかし、教職員の意識を変えることは本当に難しいことだと感じました。
・ビジョンがとても重要であるということが理解できた。その中で目指す生徒像、学校像の重点事項を一点突破で全面展開に向けるというということが心に残った。
・図に示すことにより、より具体的にイメージができました。今回は他校について作成しましたが、自分の学校についても改めて作成してみたいと思った。
・組織マネジメントの進め方を研修できたことは今後の自分、本校のためにとてもありがたい機会でした。今後の自分の課題として、校長、教務主任と連携しながら、他の先生方といかに共有して学校の改善をやっていくかだと思った。
・学校現場で感覚的に感じていたことや先輩の先生方から経験的に教わったことの理論的な裏付けが得られる有意義な時間でした。自校での実践に生かしたい。
続きを隠す<<