青森県総合学校教育センターのホームページをご覧いただきありがとうございます。令和3年度がスタートしました。所長を務めます三戸です。
さて、当センターのホームページですが、令和2年度当初の目標アクセス数を120万件に定めておりましたところ、年度末の累計実績値は1,451,235件となり、達成率は120.9%でした。前年度は1,235,297件(達成率102.9%)であったことを踏まえると相当な伸び率でした。要因はやはりコロナによる影響が大きいと思われます。特に4月から6月にアクセスが集中しており、学校の一斉休業措置や感染拡大防止のための講座の開催方法の転換など、情報の必要性・緊急性がアクセス数に反映されていることを改めて実感しているところです。
令和2年度は162の講座を開設し、約4300人(延べ数)の教職員が受講しました。また、相談事業では電話及び面談による件数が延べ約3000件、特別支援教育に関する相談は延べ約300件でした。特に夏期休業開けの9月の電話相談件数の増加が著しく(R①163→②235)、逆に5月は激減(R①150→②89)の結果も併せて、通常とは異なる時勢が様々な形で子どもの心に影響を与えたものと認識しております。
当センターでは「校内研修等講師派遣事業」というアウトリーチタイプの研修も行っております。昨年度は126校2511人の参加者がありました。学校の事情に応じて指導主事を派遣し、各校の校内研修を支援します。
資料・情報提供事業として、2階のライブラリーでは全国の教育センター刊行物、教育系大学等の教育刊行物、研究指定校の研究報告書等の閲覧ができます。特に研究指定校の報告書については、教育現場の生の声が反映された貴重な情報です。是非、本県の教員が子どもたち・生徒たちと取り組んだ研究成果について閲覧いただき、次の研究の参考にしていただければと願っております。今年度はさらに教育を取り囲む様々な分野の書籍の充実を図ろうと思っておりますので、来所の際は是非お立ち寄りください。
当ホームページは、皆様にとって必要な情報をいち早くお届けするツールとしての役割を目指しておりますが、一方では各課がその校種の特性に応じて長年積み重ねてきた縦断的な取組もあります。中には皆様の興味関心に響くお宝コンテンツも発掘できると思いますので今一度深掘りしてみてください。
皆様のご感想やご意見・ご要望をお寄せいただければ、改善に役立てたいと考えておりますのでどうぞよろしくお願いします。
なお、所長メッセージは随時更新を予定しております。まずは年度はじめのご挨拶としてのメッセージをお届けしました。お読みいただきありがとうございます。