9月28日(月)~29(火)、標記講座を開催しました。高・特の12名の先生方が受講され、Windows ServerのActive Directory機能で校内のPCを集中管理する方法などについて学びました。
【講座の内容】
第1章 ユーザーとコンピュータの管理
第2章 ファイルの管理とアクセス権の設定
第3章 バックアップとリストア
第4章 グループポリシーによる管理
第5章 WSUSサーバーの構築と管理
【講座の様子】

【講座の内容(詳細)】
第1章 ユーザーとコンピュータの管理
1 Active Directory(AD)の概要
2 アカウント管理の概要
3 ユーザーアカウントの作成
4 グループアカウントの作成
5 ホームフォルダーの作成と共有化
6 クライアントパソコンのドメイン参加
第2章 ファイルの管理とアクセス権の設定
1 ユーザーアカウントを利用した共有アクセス権の設定
2 グループアカウントを利用した共有アクセス権の設定
3 共有のアクセス権とセキュリティのアクセス権の併用について
第3章 バックアップとリストア
1 障害の種類と対策
2 バックアップの計画
3 Windows Serverバックアップ
4 リモートデスクトップの活用
5 タスクスケジューラの活用
第4章 グループポリシーによる管理
1 グループポリシーの概要
2 ユーザーポリシーとコンピューターポリシー
3 アカウントポリシーの変更
4 インターネットオプションの自動設定
5 分掌(親)フォルダーへのショートカット配布
6 画面の自動ロック設定
7 接続デバイスの自動再生機能のオフ
8 プリンター接続の展開
第5章 WSUSサーバーの構築と管理
1 WSUSの概要
2 更新プログラムのクラス
3 WSUSの要件
4 WSUSサーバーの構築
5 WSUSの管理
【受講者の感想】
・グループポリシーによる管理を行うことにより効率的に作業を行えることが分かったので、うまく活用しつつ操作方法を他の先生方にも伝えていきたいです。
・今回の講座で学んだこと全て普段の業務に役立つ内容だと感じました。特にWSUSは操作する機会が少なく、今回、実践的な知識を得ることができてとても有難かったです。
・校内LANの設定方法や手順を理解することができたため、現在の設定の確認や新年度での作業に生かしていきたいです。
・1つ1つ概要や設定についてとても丁寧に説明していただきありがとうございました。今後の校務にとても参考になる内容でした。
続きを隠す<<