8月27日(火)、28日(水)の2日間、C24 学びを実感させる高等学校理科実験講座[化学]が開催され、5名の先生方が受講しました。
生徒の興味・関心を引き出すための演示実験や思考力・判断力表現力等を高める効果的な実験等を通して、学校現場での活用方法を模索し、授業力の向上を図りました。
1日目:興味・関心を引き出す実験とその工夫
身近な素材を用いた実験とその教材開発
2日目:思考力・判断力・表現力等を引き出す実験とその工夫
深い学びにつなげる実験の工夫及び活用法


・自分で作成した実験器具を使用して実験することやペアワークなど、取り組む方法が多様でよかったです。
・今回の講座のような、新教育課程に絡めたものを継続して行ってほしいと思います。・実験の準備や後片付けが簡単な実験を紹介してほしいです。マイクロスケール実験のように、コンパクトな実験が他にもあったら教えてほしいです。
・実際に授業でやってみて、50分で完結できるように展開を考えていきたいと思います。単元毎に、どこに実験や深い学びにつながる活動を取り入れられるかを、しっかりと計画しなければいけないと思いました。
・講座を受けて新たな視点を得られた。特に、化学反応における価電子の動きやそれに伴った物質の変化については授業に取り入れたいと思う。
続きを隠す<<