6月16日(火)、17日(水)に「主体的・対話的で深い学びを実現する高等学校国語科授業づくり講座」が行われました。1日目は横浜国立大学の髙木展郎名誉教授による講義・演習「主体的・対話的で深い学びを実現する授業づくり」を、オンラインで実施しました。新学習指導要領の内容をふまえ、カリキュラム・マネジメントを用いてこれからの授業をどのように考えていくべきかをお話いただきました。2日目は前日の髙木教授の講義を受けて、新学習指導要領の内容に基づいて年間指導計画と学習指導案(単原子道標か計画)の作成を行いました。
【講座内容】1日目 講義・演習「主体的・対話的で深い学びを実現する授業づくり」
2日目 講義・演習・協議「主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善」



【受講した先生方の感想】
・これからの時代、評価の仕方や何を学ばせるのか等、大きく転換していく時代になることが実感できた。
・目標や活動だけでなく、それを達成し思考するための手段を提示することによって、授業者も生徒も円滑に取り組めることがわかった。
・実際に年間指導計画や学習指導案を作成したことで、今までとこれからの違いについてよく理解することができた。今後、生徒に身に付けさせたい資質・能力を考え、生徒に提示しながら授業を行っていきたい。
続きを隠す<<