このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
Home
センター概要
インフォメーション
リンク集
問合せ先
メニュー
Home
研究成果
お知らせ
平成26年度~令和2年度まで
の研究プロジェクトチームによ
る研究成果はこちらからご覧く
ださい。
All Rights Reserved,Copyright
Aomori Prefectural School
Education Center.
このページに関する
問い合わせ先:
研究委員会
TEL 017-764-1990
センター研究について
1.研究テーマ(令和3~6年度)「学校におけるICTの効果的な利活用」
2.テーマ設定の理由
GIGAスクール構想による学校における教育ICT整備が急速に進められている中、資質・能力を一層確実に育成するための教員のICT活用指導力の向上が急務です。「令和3年度学校教育指導の方針と重点」にも「情報化に対応する教育の推進」が挙げられており、本県学校教育の抱えている喫緊の課題の一つです。
そこで、教員のICT活用指導力の向上を目指し、ICTの活用に関する、学校現場が抱える課題やニーズを明らかにし、実践に役立つ教材やコンテンツ等の成果物などの提供を行っていきます。
下記の【カテゴリ選択】から研究グループを選択してご覧ください。
センター研究データベース
センター研究紹介
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/03/15
センター研究【特別支援教育】
| by
各研究グループチーフ
「マナビカタ発見プロジェクト~読み書きの困難さをタブレットPCで補おう~」では、読み書きに困難のある児童生徒に焦点を当てて、「自分に合ったマナビカタ(学び方)の発見」をサポートすることを目指しています。
令和4年度の研究成果をリーフレットにまとめましたので、まずはこちらをご覧ください。
▶
マナビカタ発見リーフレット第2号.pdf
【作成したコンテンツ】
(1)理解啓発研修コンテンツ「特別支援教育研修『あなたなら、どうする?』」
以下のWebサイトから各種資料を直接ダウンロードすることができます。
http://ts.edu-c.pref.aomori.jp/?page_id=48
(2)支援・配慮検討コンテンツ「読み書きに困難のある児童生徒のマナビカタ発見チェックリスト」
以下のWebサイトにアクセスし、Googleフォームに必要事項を入力していただくことで、後日、学校等のメールアドレスへ本チェックリストの電子データ(Excelファイル)が送信されます。
http://ts.edu-c.pref.aomori.jp/?page_id=48
11:34
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project