開催した講座の様子

D12 今日から始める学級(HR)集団づくり研修講座

 7月10日(水)、標記講座を開催しました。
 小学校、中学校、高等学校など多数の校種の先生方が受講しました。

【研修の内容】
 日本大学 教授 熊谷 圭二郎 氏 を講師に迎え、「よりよい学級(HR)集団づくり」というテーマで、コーチングやリフレーミングなどの演習を交えながらご講義いただきました。講義では、「教師の役割の変化と学級経営」「学級集団づくりのためのカウンセリング的かかわり【安全安心】」「子どもの主体性を育成するコーチング的かかわり【活性化】」の3つの観点で、児童生徒との信頼関係構築の理論や児童生徒相互の好ましい人間関係づくりを支える手法や実践について、分かりやすく解説していただきました。
 

          

【受講者の感想】

・今年初めて担任を持ち、HRづくりに関して悩むところが多くあったのですが、熊谷先生の講義やアクティビティを通して本当に多くの気づきをいただけました。校種の違う先生方とお話できたこともありがたかったです。「いいとこ探し」は必ず実践したいと思います。自分自身も生徒の気になる部分をルフレーミングして、捉え方を変えてみたいと思います。

・今必要とされている、あるいはこれから必要とされる教師の役割について、理解を深めることができました。また、今の子どもたちは思った以上に人との関わりが希薄だったり、関係づくりに課題を抱えていたりすることが分かりました。だからこそ、授業力だけでなく集団づくりや学級経営のスキルを身に付けることや、人間性を磨くことが大切であると感じました。

・子どもたちが多様化し、これまでの経験だけでは上手くいかないことが増えていると感じていました。新しい学びが多く、生徒、保護者とのより良い関係づくりにつながると思いました。新しい学びを取り入れ、ミドルリーダーとして世代間や管理職とをつなぎ、学校運営に貢献したいと思いました。