開催した講座の様子

C07中学校社会科教育講座

9月12日(木),13日(金)に標記講座が開催され,県内の中学校,特別支援学校から6名の先生方が受講しました。
【講座の内容】
○1日目
  1.講義「思考力、判断力、表現力等の育成を図る社会科の授業づくり」
  2.講義・演習「ICTを活用した社会科の授業」
  3.発表「思考力、判断力、表現力等の育成を図る社会科の授業実践」
        深浦町立深浦中学校 教諭 鈴木 行
  4.演習・協議「ICTを活用した社会科の授業づくり」
○2日目
  1.講義・演習「主体的・対話的で深い学びの実現を目指す問題解決的な学習の在り方」
          大妻女子大学 教授 澤井 陽介
【講座の様子】

   

  

 

【受講者の感想】

・自分一人だけでは到達し得ない内容や方向性が大変勉強になりました。また、評価について質問させていただきましたが、澤井先生に返答いただけたことでモヤモヤしていたところが解消されました。

・学習課題を共有し、目的につくまでの過程は生徒に選択させ、協働してまとめに向かうという授業のイメージをつかむことができたと思います。

・本時の授業案を作成する演習では、主体的・対話的で深い学びの視点から、他の受講生の様々な意見を聞くことができたのでとても参考になりました。

・生成A I、ICTの活用については、今後積極的に利用しようと思いました。授業の構成を発問を軸に考えることなどは、特別支援学校でも通ずるところだと感じました。