開催した講座の様子

C38 小・中学校体育授業づくり研修講座

10月11日(金)標記講座を開催しました。県内小・中学校及び特別支援学校の先生方15名が受講され、協議や講義を通して授業づくりについて学びを深めていました。

【講座内容】

 ・講義・協議「良質な体育・保健体育授業を目指して」

 ・講義・演習「思考力を高める体育・保健体育科の授業づくり」

       (講師) 東京学芸大学 教授 鈴木 聡 氏

 

協議の様子① 講義の様子① 演習①

 

演習② 発表 まとめ

【受講者の感想】

・子どもは有能な学び手であることを忘れて、ついteachingしてしまいます。自分で学べるように引き出すcoachingを胸に刻み、発問を工夫したいと思います。

・校種の違う先生方との協議は様々な視点から話し合うことができたので、新しい発見もあり勉強になりました。

・それぞれの運動の本質を捉え、目の前の子ども達にどんな経験をさせ、どんなことを味わってほしいのか自分なりに突き詰め、授業実践をしていきたいです。また、発問を精選し、子ども達が豊かな学び手となるような授業を構築していきたいです。

・通常学級における授業であっても、教材やルールを少し変更すれば、特別支援学校でもできることがありました。今後、遊びの指導や体育の授業において、ボンバーゲームが実践できそうだと感じました。