開催した講座の様子

B02 教頭研修講座(前期)

☀5/7(水) B02 教頭研修講座(前期)が開催されました。

 

小学校32名、中学校31名、高等学校14名、特別支援学校5名の合計82名が受講しました。受講された教頭先生方は教頭の教育活動、教職員のメンタルヘルス、教育現場におけるコーチングコミュニケーション、教頭の職務と役割について理解を深め、教頭として識見を高めることができました。

 

【研修内容】

「教頭の教育活動」:県教育庁教職員課

「教職員のメンタルヘルス」:青森県公認心理士・臨床心理士協会 事務局長 相馬 香里

「教育現場におけるコーチングコミュニケーション」:別府大学 客員教授 佐藤 敬子

「教頭の職務と役割」:県立五所川原工科高等学校 教頭 川崎 淳平

           義務教育課長、特別支援教育課長

【講座の様子】

   

 

【受講者の感想】

・感情労働の多い職場で共感疲労に気付く大切さを学び、日常の声がけや助け合いを意識して互いの心のケアをしたい。

・相手に考えさせるために「聴く」ことの大切さを感じた。コーチングによって職員の悩みや困り感を和らげられるように、自分自身のスキルを磨きたい。

・先生方が安心して仕事ができるように、校長、事務長、他の先生方に相談しながら、自分自身の健康を第一に頑張っていきたい。