開催した講座の様子

C07中学校社会科教育講座

9月11日(木),12日(金)に標記講座が開催され,県内の中学校,特別支援学校から12名の先生方が受講しました。
【講座の内容】
○1日目
  1.講義「思考力、判断力、表現力等の育成を図る社会科の授業づくり」
  2.講義・演習「ICTを活用した社会科の授業」
  3.発表「思考力、判断力、表現力等の育成を図る社会科の授業実践」
        大鰐町立大鰐中学校 教諭 三上 明日紀
  4.演習・協議「ICTを活用した社会科の授業づくり」
○2日目
  1.講義・演習「主体的・対話的で深い学びの実現を目指す問題解決的な学習の在り方」
          大妻女子大学 教授 澤井 陽介
【講座の様子】

  

  

【受講者の感想】

・個別最適な学びや協働的な学びが、「主体的・対話的で深い学び」を実現するためのものであるということを忘れてはならないと感じました。

・単元のまとまりを大切にした授業づくりについて、また、生徒がこれからの社会を生きていく際に必要な力を育むために考え続けていこうと改めて思いました。

・単元について助言をいただきながら演習するのはもちろんですが、先生方と一つの単元(本時)について考え、作る機会はなかなかないので、とても良い時間になりました。