開催した講座の様子

2024年9月の記事一覧

C49 産業教育指導者講座(後期)

 9月18日(水)標記講座を開催しました。聴講の先生方を含め15名が参加しました。地方創生に向けた新たな価値づくりにDXは必須であり、エビデンスに基づく課題発見・解決能力を高めていくことが重要であることを学びました。演習では、表計算ソフトを活用した統計の基本的な考え方を学んだあと、各自で興味のある領域のデータセットを作成し、そこから読み取れた情報を共有しました。科目「課題研究」や「総合的な探究の時間」での指導に役立つ、大変有意義な研修となりました。

【講座内容】
 「データ活用の視点を取り入れた地域創生」
  講師 八戸学院大学 地域経営学科 特任教授 堤 静子 氏

【講座の様子】

       C49_1   C49_2

   

【受講者の感想】

・課題研究で活用したいです。仮説、検証、分析の考え方にもつながると思いました。ソフトウェア活用で、提示した資料を用いて生徒にデータ分析をさせたいです。「情報Ⅰ」で扱う内容についてもチェックしていこうと思います。

・日常の何気ない疑問でも、統計調査で面白くなるということがわかりました。また、パソコンの苦手な私でもできたので、今後もう少し勉強をして授業に生かしていきたいと思います。

・データ活用は情報Ⅰの授業内容であるため、来年度も同じような内容であればさらに内容を深めることができ、探究活動もさらに充実したものになると思います。今回の内容を情報Ⅰの授業内容に反映させたいと思います。統計について改めて学ぶことができ、内容を深めることができました。ありがとうございました。