新着
ブログ
11/17
令和7年度
11月11日(火)、12日(水)の二日間、標記講座を開催しました。学習指導要領の内容や観点別学習状況の評価の方法、課題研究等で活用するための制御方法などについて学びました。 【講座の内容】・学習指導要領 教科「工業」について・3Dプリンターの活用・シーケンス制御 【講座の様子】   
ブログ
11/10
令和7年度
10月28日(火)に標記講座が開催され、小学校4名、中学校2名、高等学校6名、特別支援学校4名、計16名の受講者が「主体的・対話的で深い学びの視点を取り入れた消費者教育の授業づくり」をテーマに研修を行いました。講師の弘前大学 教育学部 教授 加賀 恵子 先生より、家庭科とパーソナルファイナンシャル・リテラシー、青森県の金融リテラシーの実態、教材・資料集の活用など、幅広く講義をしていただき、専門的な知識と明日からの授業に活かせる多くのヒントを得ることができ、とても有意義な時間となりました。 【研修内容】  講義・演習  学習指導要領における消費者教育  講義・演習  家庭科におけるパーソナルファイナンシャル・リテラシーに関する教材・資料集の活用         (講師)弘前大学 教育学部             教授  加賀 恵子 氏  講義・演習  主体的・対話的で深い学びの視点を取り入れた消費者教育の授業づくり 【講座の様子】