新着
7月10日(木)標記講座を開催しました。 幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の先生方22名が参加されました。  横浜国立大学 准教授 神山 努 氏 を講師に迎え、「本人・保護者の思いに寄り添う教育相談」「子供と保護者をポジティブな視点で支援する」というテーマで、ご講義いただきました。 講義を通して、教育相談は1対1の相談活動に限定するものではなく、子どもと関わる全ての場面を教育相談と捉えることや、行動上の問題が顕在化してからの着手ではなく学校や学級全体に対する予防的支援が大事であることを学びました。そのための取り組みとして、児童生徒に育てたい行動を職員で共有し、ほめて、認めて望ましい行動を増やしていくSWPBS(学校規模ポジティブ行動支援)について演習を交え、ご教授いただきました。  
ブログ
07/14
令和7年度
    7月8日(火)、9日(水)の2日間、商業教育指導者講座を開催しました。 聴講を含め、12名の先生方が受講し、学習指導要領が求めるビジネスの視点を踏まえた授業について、講義・演習を通して実践のヒントを数多く得ることができ、大変有意義な講座となりました。  【講座の内容】  8日 学習指導要領 教科「商業」について                                          データに基づいたマーケティング意思決定             八戸学院大学 地域経営学部地域経営学科             特任教授 堤 静子 氏          9日 世界一楽しい決算書の読み方            -ビジネスを意識した簿記会計の指導法-             株式会社 Funda 取締役COO 住永 匠 氏             主体的・対話的で深い学びを実現する授業デザインの構築