開催した講座の様子

令和6年度 6月

D33 はじめてのオンライン授業実践講座

 6月21日(金)に標記講座を開催しました。小学校、高等学校、特別支援学校の先生方が受講され、Web会議システムを使ったオンライン授業の仕方、動画共有サービスやクラウドサービスの活用について学びました。

【講座の内容】
1.「個別最適な学びの実現」とオンライン授業
2.オンライン授業における著作権
3.Web会議システムを利用したオンライン授業
4.動画共有サービスを活用したオンライン授業
5.クラウドサービスを活用したオンライン授業

【講座の様子】

講座の写真1 講座の写真2 講座の写真3

【受講者の感想】
・オンライン授業についてはもちろんですが、受講の目的以上に得るものがありました。ありがとうございました。今回の研修講座で得た知識を校内での情報共有・提供にも使わせていただきたいと思います。

・ICTは苦手な分野ですが、学びたいとは思っていて「はじめての」という言葉に勇気をもらい、なんとか参加することができました。ロイロノートは初めてで、わからないことだらけでしたが、いろいろ教えてもらいながら何とか入力等できました。また、パワポに音声を入れることができ、それをオンラインで活用できると知り、大変参考になりました。私の中では、目標は達成できたと思います。ありがとうございました。

・実施は可能であると感じる反面、対面の生徒・オンラインの生徒との双方向のやりとりはできるのだろうかとも感じました。また、本校で取り入れようとしているUDLを取り入れた授業を実施する場合に、どのようなやりとりができるかなど考えることは多々あるとは思いますが、できることからやってみようと思います。今後も各学校でオンライン授業が簡単にできるよう、講座の実施や助言をお願いしたいと思います。ありがとうございました。