開催した講座の様子

C42 小学校外国語・外国語活動研修講座

6月11日(火)標記講座を開催しました。14名の先生方が受講されました。
 午前は、ICTを効果的に活用した授業づくりの考え方や例について、中学年から高学年へつないでいく視点でお話をさせていただきました。また、「ICTを活用した授業実践」では、弘前市立東小学校の齋藤泉先生に、話すこと[発表]でシンキングツールを活用した貴重な実践を紹介していただきました。動画の中で児童が楽しみながら生き生きと英語で発表する様子が印象的でした。発表後にたくさんの先生方から御質問をいただき、充実した時間となりました。
 午後は、東京学芸大学の粕谷恭子教授に講義をしていただきました。「言葉に意味をもたせる」「意味が音を出す」という粕谷教授のお話を通して、言語活動を通してどのように指導すべきかの具体を教えていただきました。受講者の先生方が指導の仕方を体験する場面もあり、あっという間の3時間となりました。

 

【講座の内容】
・ICTを活用した外国語・外国語活動の授業づくり
  青森県総合学校教育センター 指導主事 長谷川 紘一
・ICTを活用した授業実践
  弘前市立東小学校 教諭 齋藤 泉
・外国語・外国語活動の指導の在り方
  東京学芸大学 教授 粕谷 恭子

講座1講座2

  講座3 講座4

【受講者からの感想】
・決まった英単語やフレーズの暗記ではなく、意味を音声化した言葉としての英語を話す子供を育てることが重要だと感じました。文字に頼らずに 肉声で展開する授業を明日から心がけていきます。

・スリーヒントクイズや、外国語を日常的に使うことなど、取り入れていけそうなことを少しずつやってみたいです。

・実際に試してみたい技術が満載でした。

・とても参考になりました。「まずは耳から学ぶ」ことを意識して働きかけることを実践していきたいです。また、発表者の先生の実践から、生き生きと学ぶ子どもたちの姿が見られて勉強になりました。

・粕谷先生の講義の、子どもたちに意味のある音声を届けさせなければならない、という言葉が心に刺さりました。それなりに英語を伝えるのではなく、担任だからこそ話せる英語を伝えたり、構造を意識した英語を伝えたりすることが大切であると学びました。

・小学校外国語活動についての研修に初めて参加したので、なるほど、と思うものばかりでした。今後、小学生への指導に生かしていきたいと思ったし、中学生にも応用できると感じました。

・今後の児童の指導と支援の参考にし、実践したいという思いが高まりました。

・どうやったらもっと子供たちが主体的に活発に活動に取り組むことができるのかずっと悩んでいましたが、今回の講座の中で子供たちが耳で英語に慣れることから徐々に文字に移行していく学習方法に触れ、是非これから実践してみたいと思いました。