12月5日(木)~6日(金)の2日間、情報科教育講座を開催しました。
1日目は東京都立町田高等学校より小原 格指導教諭をお招きして、新学習指導要領「情報Ⅰ」の実施に向けた問題発見、解決の効果的な指導法とPythonを使用したプログラミングについて講義・演習していただきました。
2日目は表計算ソフトとプログラミングを用いたデータの活用・分析について講義・演習を行いました。
【講座の様子】

【受講者の感想】
・問題解決の技法や生徒へのアプローチなどこれから授業をしていくうえでとても参考になりました。
・「ミニ発表」や「4W1H」の考え方等、実際の授業で使っているアイディアなどを聞くことができて有意義でした。
・身近な所の問題点を挙げ、何をどうすれば良いのか、明確な指示をすることで思考力等も身に付けさせることができるということを学ぶことができた。
・情報の授業で段階的ではあるが、取り入れてみたいと思った。
・関数利用ができることが重要ではなく、その結果を基にして、どういう意思決定をしていくのかが重要であることを身をもって学ぶことができた。
続きを隠す<<