お知らせ


 

日誌

11月
2020/12/03

C43豊かなスポーツライフを実現する保健体育授業研修講座

| by 高校教育課
 11月27日に、豊かなスポーツライフを実現する保健体育授業研修講座が開催されました。
 午前の前半は、「教科指導における課題と工夫」というテーマでの講義・協議を行いました。
 午前の後半及び午後は、日本女子体育大学教授、高橋修一先生による「新学習指導要領に基づいた授業づくり」テーマに、新学習指導要領に関する講義、それを踏まえた授業づくりを行いました。

  
11:53
2020/12/03

D06運動部活動研修講座

| by 高校教育課
 11月17日に運動部活動研修講座が開催されました。
 午前の前半は、県教育庁スポーツ健康課、常田隆幸指導主事による「青森県運動部活動の指針(改訂版)について」の説明、後半は、南部町立名川中学校教諭、佐藤寛之先生、県立八戸西高等学校教諭、越秀昭先生による、「私の運動部活動指導の工夫」というテーマで御発表をいただきました。
 午後は、日本体育大学教授、伊藤雅充先生による「生徒のやりたいを引き出す運動部活動のコーチング」をテーマに、コーチングスキルを軸とした講義、得たスキルを活用してワークを行いました。

 
 
11:42
2020/11/26

C30 豊かな表現力を育む音楽科講座

| by 高校教育課
11月25日に豊かな表現力を育む音楽科講座が開催されました。
午前は河合紳和教科調査官を講師にお迎えし、音楽科における学習評価の改善について理解を深めました。
午後の後半は「資質・能力を育む授業づくり」について校種ごとのグループで協議し、三観点の評価規準を実際に作成し、河合調査官よりご助言いただきました。

  
09:17
2020/11/25

D15/D16 特別支援教育新担当教員研修講座(後期)

| by 特別支援教育課
 11月18日(水)、25日(水)に標記講座が開催されました。
 本講座は、前期・後期の開催予定でしたが、前期は紙上開催となり、集合形式での研修は後期だけとなりました。
 「特別支援教育の推進」や「障害特性に応じた指導」の基本から評価まで、講義や協議を通して、自身の指導を振り返ることができました。
  
16:33
2020/11/20

C55工業教育指導者講座

| by 産業教育課
 11月18日(水)、19日(木)の二日間、講師に五所川原工業高等学校より成田秀造先生を招聘し、標記講座を開催しました。
 この講座は、本県工業科教員の技術伝承を目的とし、熟練教員が各専門分野で培ってきた素晴らしい技術やノウハウを若手教員にオープンにし、積極的に共有することを目的としています。例えば「高校生ものづくりコンテスト」や「全国高等学校ロボット競技大会」など、全国で競うような競技等において青森県内の工業高校全体のレベルを向上させることを目標としています。
【講座の様子】

14:42
2020/11/05

D21 発達支援と教材教具研修講座

| by 特別支援教育課
 11月4日(水)、標記研修講座を開催しました。
 講座では、筑波大学附属大塚特別支援学校の支援部長 根本 文雄 先生を講師にお迎えし、「発達支援と教材教具」についての講義をしていただきました。
 教材教具を実際に使用した授業場面等をもとに、初期段階における発達理論を踏まえた指導について丁寧に教えていただきました。
 最後は、講義を振り返り、明日からの実践にむけて、具体的な授業について考え、学びを深めることができました。
  
08:29