開催した講座の様子

令和3年度11月
2021/11/30

C39 豊かなスポーツライフを実現する保健体育授業研修講座

| by 高校教育課
 11月22日(月)に、日本女子体育大学 教授 高橋 修一 先生を講師にお迎えし、C39豊かなスポーツライフを実現する保健体育授業研修講座を開催しました。新学習指導要領を踏まえた体育の授業づくりについて講義、演習をしていただきました。普段、複数人で教材づくりを行うことはないため、参考になったとの感想を多くいただきました。
【研修内容】
 1 体育授業における課題と工夫
 2 講義、講義・演習「新学習指導要領に基づいた体育授業づくり」
            講師 日本女子体育大学 教授 高橋 修一 先生

    
08:30
2021/11/26

C26 豊かな表現力を育む音楽科講座

| by 高校教育課
11月25日(木)豊かな表現力を育む音楽科講座を開催しました。23名の先生方とICTの効果的な活用についての理解を深める1日となりました。
【研修内容】
 講義・演習「デジタル教材の効果的な活用について」
     講師 音楽教育推進協議会 理事 加藤 幸平
 演習・協議「ICTを生かした授業実践について」

  
09:28
2021/11/25

D15/16特別支援教育新担当教員研修講座(後期)

| by 特別支援教育課
11月17日(水)、19日(金)に標記講座が開催されました。前期に引き続き、小学校と中学校で初めて特別支援学級や通級指導教室を担当する教員133名が受講しました。
「特別支援教育の推進」や「特別支援学級、通級指導教室児童生徒の進路」の講義では、国の通知内容や県内の動向についてと、卒業後の進路についての情報や指導等について学びました。「障害特性に応じた指導~授業改善と評価~」では、講義や協議を通して、実践、評価、改善、引き継ぎの重要性について確認し、実際に個別の指導計画を活用し、実態把握から短期目標を考えました。
   
16:34
2021/11/11

C51工業教育指導者講座

| by 産業教育課

11月9日(火)、10日(水)の二日間、標記講座を開催しました。新学習指導要領の内容や観点別学習状況の評価の方法、課題研究等で活用するための制御方法などについて学びました。


【講座の内容】
・新学習指導要領 教科「工業」について
・3Dプリンターの活用
・移動式ロボットRobotino®
・Arduino等プログラミング制御

【講座の様子】
  


08:12