開催した講座の様子

11月
2019/11/27

C31豊かな表現力を育む音楽科講座

| by 高校教育課
11月27日(水)標記講座を開催した。
作曲家の三宅悠太先生を講師にお迎えし、資質・能力を育む歌唱指導について研修を行いました。
  
10:00
2019/11/12

C55 工業教育指導者講座

| by 産業教育課
 11月5日(火)~6(水) 標記講座を開催しました。主に制御技術に関する内容について体験的に学びました。できるだけ制御に対するハードルを下げるため、移動式ロボットRobotino®と教育版レゴ®マインドストーム®EV3を教材として取り上げました。
15:03
2019/11/06

D19発達支援と教材教具研修講座

| by 特別支援教育課
 11月5日(火)に標記研修講座が開催されました。
 本講座では、筑波大学附属大塚特別支援学校 副校長 根本文雄先生を講師にお迎えし、「発達支援と教材教具」についての講義をしていただきました。
 研修室には、大塚特別支援学校で実際に使用している、様々な種類の棒さしやリベットを使った教材、タイルを使った教材、音の鳴る教材、球を使った教材など、たくさんの自作教材が展示されました。初期段階における発達理論を踏まえた指導について、根本先生のこれまでの実践をもとに丁寧に教えていただき、今後の授業づくりのヒントを得る機会となりました。
  
11:45
2019/11/05

C33芸術系教科の資質・能力を育む授業づくり講座

| by 高校教育課
11月5日(火)標記講座を開催しました。
中学校・高等学校の音楽科、美術科、書道科の担当教員が集まり、芸術科が育むべき資質・能力について視点を広げながら、授業づくりについて研修を行いました。
  
09:59
2019/10/25

D04運動部活動研修講座

| by 高校教育課
 10月25日(金)標記講座を開催しました。
 午前は、県内の中学校の先生と高等学校の先生のお二方から、「私の運動部活動指導の工夫」と題して、豊富な指導経験を踏まえ、指導理念や部活動指導の工夫の仕方について実践発表をしていただきました。
 午後は、日本体育大学より伊藤雅充教授をお招きし、「生徒の意欲を引き出す運動部活動のコーチング」と題して、講義・演習をしていただきました。コーチングスキルについて、受講者が楽しみながらワークを通して気付き、これまでのコーチングを振り返り、今後の指導に向けて改善を図る良い機会となりました。
 【講座の内容】
  説明:青森県運動部活動の指針(改訂版)について
  発表:私の運動部活動指導の工夫
  講義・演習:生徒の意欲を引き出す運動部活動のコーチング

 
 
 
13:51
COUNTER5830