【あおもり教育研究発表会2020 研究員研究発表のご案内】KonKen第4号.pdf ・気になる行動のある児童が在籍する通常の学級担任と, 特別支援教育コーディネーターの連携した指導・支援の在り方 特別支援教育課 山形 ひとみ
・多様性尊重の時代に必要なコミュニケーション能力を育成する指導法の研究 教育相談課 越前谷 秀人
【あおもり教育研究発表会2020 研究員研究発表のご案内】KonKen第3号.pdf ・小学校算数科・理科における思考力,判断力,表現力等を高める 効果的なプログラミング教育の研究 -「分解」の思考を重視した事前のプログラミング体験を通して- 産業教育課 吉浦 純
・小学校統合における良好な友達関係構築に関する研究 ―グループアプローチを活用したプログラムの作成と実施を通して― 教育相談課 田澤 絵美
【あおもり教育研究発表会2020 研究員研究発表のご案内】KonKen第2号.pdf ・小学校4年「電流の働き」において,実感を伴った理解を図る指導法の研究 ―ものづくりの視点からの単元構成を通して― 義務教育課 氣仙 透
・中学校における不登校予防の取組に関する研究 ―スクールカウンセラーとの協働的取組を通して― 教育相談課 石塚 香織
【あおもり教育研究発表会2020 研究員研究発表のご案内】KonKen第1号.pdf ・小学校6年生の「自己理解・自己管理能力」の育成に関する研究 ーグループ・キャリア・カウンセリングプログラムの構築・実践を通して- 教育相談課 玉川 卓
・中学校英語科「話すこと[やり取り]」領域において,即興で話すことができる 生徒を育成するための指導法の研究 ―「聞くこと」「話すこと」を統合した帯活動内での表現集の活用を通して― 義務教育課 西村 章華
【あおもり教育フェスタ2019 研究員研究発表のご案内】KonKen第1号.pdf ・多様な学習スタイルの生徒が在籍する中学校の通常の学級に おいて学習意欲を高める指導の在り方 ―授業のユニバーサルデザインを通して― 特別支援教育課 長内 武
・小学校算数科「図形」領域において,統合的・発展的に考察 する力を育てる指導法の研究 ~「つなげる広げるシート」の活用を通して~ 義務教育課 佐々木 智里
【あおもり教育フェスタ2018 プロジェクト研究発表のご案内】KONKEN第7号.pdf
・情報教育プロジェクト 「授業におけるICTの活用」 「小学校におけるプログラミング教育」
【あおもり教育フェスタ2018 プロジェクト研究発表のご案内】KONKEN第6号.pdf ・マネジメントプロジェクト 「カリキュラム・マネジメント(カリマネ)について」
・授業力向上プロジェクト 「資質・能力を育むこれからの授業づくり」
【あおもり教育フェスタ2018 プロジェクト研究発表のご案内】KONKEN第5号.pdf ・インクルーシブ教育システムプロジェクト 「小学校、中学校、高等学校の校種別の課題や キャリアステージ別の課題をより深くさぐる」
・うきうきワクワク学級・ホームルーム経営プロジェクト 「児童生徒が毎日楽しく過ごせる居場所づくり」
【あおもり教育フェスタ2018 研究員研究発表のご案内】KONKEN第4号.pdf ・小学校プログラミング教育導入期における指導法に関する 基礎的研究 -プログラミング的思考の育成に重点を置いた系統的指導 プラン作成を通して- 産業教育課 山本 亘
・小学校第5学年稲作単元において単元全体を見通し, 課題意識をもって追究する児童を育成する指導法 -ヒント提示型の手法を応用した単元を見通す学習問題 づくり- 義務教育課 津嶋 由香
【あおもり教育フェスタ2018 研究員研究発表のご案内】 KONKEN第3号.pdf ・「読み」につまずきのある児童に対する指導や支援の充実を 図るための方策 ―多層指導モデル(MIM)のスムーズな導入と継続的な実施の 有効な方法について― 特別支援教育課 木村 宗太郎 ・教師が保護者対応における自己効力感を高める研究 -中学校における研修メソッドの開発と実践を通して- 教育相談課 山道 律人
【あおもり教育フェスタ2018 研究員研究発表のご案内】KONKEN第2号.pdf ・小学校高学年におけるピア・メディエーター育成に関する研究 教育相談課 丸井 大輔
・高等学校進学時における生徒の学校への適応感等に関する 調査研究 教育相談課 宮田 陽