開催した講座の様子

B15県立学校臨時講師等研修講座Ⅰ

 令和5年4月11日(火)、12日(水)に【B15県立学校臨時講師等研修講座Ⅰ】を実施しました。高等学校では19名、特別支援学校では14名が参加し、「教職員の服務規律について」、「学校安全について」、「生徒理解について」、「情報セキュリティについて」、「特別支援教育について」の講義・演習を通して教職員としての心構えとなる基礎・基本を学びました。また、研修後半からは各分科会において、専門的な知識の習得に励みました。

【受講者の感想】
・学校安全についての講義では、改めて生徒の命を守る責任が教員にあるということ、その重要性に気付きました。
・生徒から信頼を得られる、生徒の困り感に気付いてあげられるような関係を築けるように工夫して関わっていきたい。
・教科指導用のいろいろな教材やテキストがあることが分かりました。特に、生物については自分でも教材を探してみようと思います。
・GoogleWorkspaceを使いこなすには、まず触って使ってみることが大事だと分かりました。
・小さな怪我で保健室に来室した生徒にも丁寧に対応することで、生徒が納得して教室に戻ってくれることが分かりました。
・臨時養護助教諭として、初めてのことばかりで不安なことが多かったのですが、講義や同じ仲間との交流を通して、これから更に頑張っていこうと感じることが
 できました。
・特別支援教育についての講義が大変分かりやすく、理解することができた。グループワークでも皆さん同じ悩みをもっていたことも分かり、皆さんの意見を参考にしたいです。