緊急連絡
トピックがありません。
お知らせ
当センターでは、“地域を越えた学びの場”を創出するために、広島県立教育センター企画の共創型研修に昨年度から参画しています。今年度は広島県、青森県、鳥取県、大分県の指導主事と連携、東京学芸大学高校探究プロジェクトの皆様からサポートしていただき、6月28日(金)に第1回を実施しました。  第1回は本県教員を含め、30名程度に参加していただきました。テーマを「LET’S本音で探究トーク」として、講話やブレイクアウトルームでの協議を通して、そもそも探究とは何か、生徒の探究の芽を見たことはないかなどを考え、深めていくことができました。   この取組は第4回まで続きます。興味関心のある先生方、地域を越えて一緒に学んでみませんか? 〔第2回〕他県の総探、どんな探究? 実施日:8月8日(木)  申込みフォーム:https://forms.gle/brrq2nGtn8kXoCnn6 〔第3回〕担当教科で探究を実現!? 実施日:11月22日(金)申込みフォーム:https://forms.gle/fzFbjeFifnfGpBS87 〔第4回〕探究でつながる、広がる輪! 実施日:2月10日(月) 申込みフォーム:https://forms.gle/Nw8nWNqcv1Zu5Eus6   詳細は添付資料をご覧ください。皆様のご...
新着情報
4月24日(木)に「B07生徒指導主任・主事研修講座」が開催されました。 小学校21名、中学校15名、高等学校8名、特別支援学校6名の先生方が受講されました。生徒指導主任・主事として日常的に意識すべき校内外での動きや、喫緊の課題であるいじめや不登校の対応、そしてチーム学校としての連携のあり方について、講義や協議、意見交換を通して理解を深めました。 【研修内容】 ・講義「生徒指導主任・主事の役割と生徒指導上の諸課題への対応」 ・協議「生徒指導主任・主事として」 ・講義「県内の生徒指導上の諸課題について」   県教育庁学校教育課生徒指導支援グループ 副参事 後村 敏明 ・講義「不登校・いじめを生まない魅力ある学校づくりを目指して」(オンライン)  岡山県教育委員会 人権教育・生徒指導課 課長 髙橋 典久     
 令和7年4月9日(水)に【B15県立学校臨時講師等研修講座Ⅰ】を実施しました。高等学校28名、特別支援学校13名、臨時養護助教諭3名が参加し、「教職員の服務規律について」、「情報セキュリティについて」、「生徒理解について」の講義・演習を通して教職員としての心構えとなる基礎・基本を学びました。また、研修後半からは各分科会に分かれ、専門的な知識の習得に励みました。       
 特別支援学級授業づくり研修講座(前期)(後期)を開催いたしました。 前期では、受講者から提出していただいた事前アンケートを基に「知りたい・学びたい」内容にフィットした講義を展開しました。また、協議では、現在担当されている学級の課題や授業づくりで困っていることを出していただき、その解決に向けて、「明日からの授業で使える手立て」を出し合いました。後期では、受講者の勤務先に指導主事が訪問し、受講者の授業実践を参観し、協議を行いました。