開催した講座の様子

B17 県立学校臨時講師等研修講座Ⅱ

10月12日(火)、13日(水)に【B17県立学校臨時講師等研修講座Ⅱ】を実施しました。10名が受講し、「教職員の服務規律について」「学校安全について」「生徒理解について」「情報セキュリティについて」「特別支援教育について」の講義・演習を通して教職員としての心構えや基礎・基本を学びました。

  
【受講した先生方の感想】
・学校安全の講義では、大切なことは準備をしておくことだと学びました。どんなことが起きても、落ち着いて対応できるように対策についてしっかりと学んでおきたいと思います。
・受講者の方々と意見交換ができ、有意義な時間を過ごすことができた。
・生徒の気持ちになることが、生徒理解への一番の近道だということを学んだ。
・大切なことは生徒一人一人の様子を観察して、それぞれのニーズに応えることであると感じた。明日からの学校生活では、今までよりも細かい視点を持って、生徒に接していきたい。
・子どもたちの「好き」「笑顔」「得意な部分」をもっと伸ばしていけるような授業や指導に取り組んでいきたい。
・子どもをよく見て、何が必要であるのか、何を必要としているのか、の見極めをしっかりすることの大切さを忘れずに進めていきたい。
・自立活動の指導において「個別のニーズに応じたオーダーメイド」という言葉が印象に残った。