開催した講座の様子

D14今日から始める教育相談研修講座

 9月15日(水)に標記講座をオンラインで開催しました。明治大学の諸富祥彦教授と受講者40名及び聴講者1名をZoomでつなぎ、講義「教育相談の理論と実際」が行われました。講義の中ではブレイクアウトルームを用いた演習も取り入れており、受講者同士これまでの経験や、困っている事例などを話し合うなど、充実した研修となりました。
     
【受講者からの感想】
・パッと人間関係を築ける教師というプロ意識をもつ・・自分には欠けていた部分だと感じました。授業技術も大事ですが、それ以上に、(相談する、相談される等)人としての余裕をもって学校生活を過ごしたいです。
・気づくと感心の高い生徒と関わりをもっていることに気づきました。大多数の意見にうなずいたりせず、少数派の意見もしっかり聞いた上で、アクションをしたいと感じました。
・「教師が鈍感だといじめが起きる」ということにはっとさせられた。少数者の立場に立つことを念頭に生徒と関わっていくことを改めて心に言い聞かせて生徒と関わっていきたい。また、忙しい日は特に忙しいビームを出さないように心がけたい。そのようなときはあえて生徒と関わる時間を増やしてみようと思う。