開催した講座の様子

B09 校内研修担当者研修講座(前期)


5月20日(木)校内研修担当者研修講座(前期)が開催され、県内の小学校・中学校・特別支援学校の新任研修主任31名が受講しました。「研修主任の職務」についての講義の後、ワークショップ型の演習を通してファシリテーターとしてのスキルを身に付け、校内研修の活性化を目指して協議しました。また、「本校の校内研修」と題しての2校種の方々による実践発表を行いました。不安や悩みを抱えながらも、職務の内容や役割についての理解を深め、今後の校内研修の進め方のヒントを得た様子でした。
 
 
【受講者からの感想】
・研修主任の職務内容や役割について具体的にイメージすることができた。ワーク  
ショップ型研修の「概念化シート」は教員だけでなく、生徒の様子にも着目できるの
で活用したいと思いました。
・充実した協議会にするために~全員参加型の進行~というテーマで演習・協議を行い、各先生方と悩みを共有でき、具体的な解決策を話し合えたことが有意義でした。
・実践発表では、協議会の工夫や職員の共通理解を図るための取組など今後の実践に取り入れたいと思いました。
・授業参観シートや教科研究計画書などを用いた校内研修を充実させるためのアイデアを聞くことができ、とても参考になりました。
【講座の内容】
1 講義(研修主任の職務)
2 演習・協議(校内研修の充実・活性化)
3 発表(本校の校内研修)