D23 子どもたちの学びを止めない!オンライン授業実践講座
5月26日(水)に標記講座を開催しました。小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の先生方が受講され、TV会議システムを使ったオンライン授業の仕方や動画共有サービスの活用やクラウドサービスの活用について学びました。
【講座の内容】
1.「公正に個別最適化された学びの実現」とオンライン授業
2.オンライン授業における著作権
3.TV会議システムを利用したオンライン授業
4.動画共有サービスを活用したオンライン授業
5.クラウドサービスを活用したオンライン授業
【講座の様子】

【受講者の感想】
・タブレット、アプリ、学校での活用状況や先生自身のスキルによって研修内容の扱いが難しいなと感じました。私にとっては、経験があるものは繰り返すことでよりスムーズな運用につながり、新たに学ぶことが多くありました。まだまだできることがありそうでできるならもっと多くのことを学びたいと思いました。段階的な内容でこのような研修が企画されると大変嬉しいです。ありがとうございました。
・本校では4月から、Meet,Foams以外の基本的な事を実践していますが、小・中・高の児童生徒を相手にしたときに、子どもの理論的な脱線や対応が時間の1/3を取られました。この対処を踏まえた上で、パワポや動画の手法があると教育委員会毎に使用のレベル指示が異なっていても活用できるかと思いました。
・もっと難しい手順だと思っていたが、思った以上に簡単な手順でオンライン授業ができそうだと感じた。臨時休校になった際はもちろん、休みがちな生徒に対しても有効な手立てだと思った。
・長期の休校の際には遠隔授業が必要になるが、実際に必要にせまられないと手をつけなかった内容であったので、確認の意味も含め、とても参考になりました。