開催した講座の様子

C46 高等学校英語指導法改善講座


 8月31日(火)高等学校英語指導法改善講座を開催し、県内の高等学校・特別支援学校の先生方15名が受講しました。
 講師に上智大学 教授 和泉伸一 氏をお迎えし、「英語指導法のさらなる改善に向けて」というテーマでの講義・演習を実施しました。
 感染症の拡大防止の観点から、Zoomによるオンラインでの開催(非集合型)となりましたが、ブレイクアウトルーム機能を活用し、生徒の間違いの分析の概念的な講義・演習を経て、CLILの実践的な活用法を具体的に学ぶことができました。

【講座の内容】
「英語指導法のさらなる改善に向けて」
「統合的な言語活動を重視した授業づくり」

 

【受講者の感想】
・今まで教科書の扉絵やキーワードの使いどころを考えたことはなかったが、それらから話を想像
 させる取り組みを体験し、とても面白かった。今の生徒の現状に合わせて取り入れてみたい。
・使用言語が英語だったが、大変わかりやすい説明だった。様々な考えに基づく教授法と学習者に
 とってのその効果を確認することで、自らの英語指導を振り返ることができた。
・午後の講義を実際の授業のように進めていただき、生徒視点で参加することができた。特別支援
 の生徒に対しても、活用できる部分は大いにあると感じ、実践してみたいと思う。