☀6月24日(金) C18 高等学校理科研修講座[物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎]が開催されました。
「高等学校理科における基礎を付した科目や『科学と人間生活』において、必要な授業デザインや観察・実験の方法について、専門としない分野を担当した際にも取り入れやすい内容を扱い、授業実践について考えること」をねらいとして研修を行いました。
午前:観察・実験を取り入れた授業づくり ~ 物理基礎 / 生物基礎 ~
午後:観察・実験を取り入れた授業づくり ~ 化学基礎 / 地学基礎 ~
○各分野の講義・実験の様子
◆受講者の感想
・観察・実験を中心にした授業を目指すにあたり、進度の確保と矛盾しない、負担軽減の観点から複数の実験・具体例を提示していただいたので、早速、現場に持ち帰って実践したいと思いました。
・これまでは普通に教えていた内容も、講座で教えていただいた実験を取り入れて授業を行うと生徒の興味関心をもっと高められると思いました。
【担当者から】
講座運営にあたり、積極的に何かを吸収しようとする姿勢にこちらが刺激を受けました。業務が忙しい中、研修に参加してくださりありがとうございました。また、来年の講座に向けて実験や演示の数を増やしていきたいと思います。