開催した講座の様子

B01 校長研修講座(後期)

7月26日(火)、「学校経営及び教育上の今日的課題について講義・協議を通して研修し、校長としての識見と学校組織の経営能力を高める。」ことを目標に、校長研修講座(後期)を開催いたしました。内容は以下の通りでした。

【講座の内容】
 午前 講義 「組織の危機管理対策とリーダーシップのあり方~学校組織の危機管理   
        対応の失敗事例からの教訓~」
        講師 青森中央学院大学 教授 大泉 常長 氏
 午後 講義 「子どもがより良く育つ学校づくり~教師力・学校力の向上を目指して
        ~」
        講師 國學院大學 教授 杉田 洋 氏
 【講座の様子】 
   
【受講者の感想】
 ・危機管理対策について、基本的には「セルフディフェンス」であることを確認しまし
  た。クライシスマネジメントとして、常に最悪の事態を想定して準備を進めておくこ  
  との重要性を改めて確認しました。日頃から、事前に見えるシグナルに対して敏感で
  あることを心掛け、予知予防を意識したマニュアルの見直しを図りたいと思いまし
  た。大変参考になりました。
 ・「組織力を向上させるためには、教員のやる気を引き出すことが大事である」という
  お話が印象的でした。「ドロップアウトしそうな教師を救えるのは校長だけである」
  「伝統は守るだけではない、伝統を新しくつくることも校長の大事な役割」など、た
  くさんのキーワードを示していただきました。今年度後半の学校経営をしつつ、課題
  や目標を明確にしながら、次年度の学校経営ビジョン作成に早めに取りかかりたいと
  思います。