開催した講座の様子

B16 県立学校臨時講師等研修講座Ⅱ

 10月11日(火)、12日(水)に、県立学校臨時講師等研修講座Ⅱを実施しました。7名が受講し、「教職員の服務規律について」「学校安全について」「生徒理解について」「情報セキュリティについて」「特別支援教育について」の講義・演習を通して教職員としての心構えや基礎・基本を学びました。
  
【受講者の感想】
・生徒理解や学校の危機管理について、まだまだ自分では意識しきれていないことがあると気づくことができた。
・生徒に何をさせたいか、生徒にどうなってほしいかを明確にイメージして教材研究をしていこうと思った。
・問題行動ばかりに目を向けるのではなく、広い視野で考えてみることが大切であると感じた。
・自分の中で生徒を決めつけてしまっていた部分もあったかもしれないと思った。色々な言葉がけや関わり方、生徒に合わせた指導を学んでいきたい。
・生徒の自立活動を見直す良い機会になった。
・生徒の実態を把握し、つまずきの背景を探ることで、目標を達成させてあげられるように指導していきたい。
・ロールプレイングで実際に生徒役になってみて、まずは共感と受容、傾聴してあげることが大切で、そこから状況の改善に向けて生徒と一緒に考えていくことが大切だと感じた。