開催した講座の様子

2023年5月の記事一覧

B07 生徒指導主任・主事研修講座

 4月27日(木)、生徒指導主任・主事研修講座が開催されました。小学校24名、中学校21名、高等学校8名、特別支援学校11名の合計64名が受講しました。国立教育政策研究所髙橋典久総括研究官の講演「不登校・いじめを生まない魅力ある学校づくりをめざして」では、令和4年度に改訂された生徒指導提要のポイントに触れながら、不登校対策、いじめ対策において、児童生徒を主語に取組を検証する重要性についてお聞きしました。また、新任の生徒指導主任・主事の先生方がこれから各校で取り組むべき課題を確認し、大きく変化し続ける現代社会に、私たち教員が適応していくことが求められていることを学ぶ機会となりました。

【受講者からの感想】
・私自身,初めての生徒指導主任で不安もあったが,髙橋先生の講義を聞いて,日常的に意識するべき校内での動きについて学ぶことができた。
・発達支持的生徒指導の大切さを実感した。 学校にしかできない、発達支持的生徒指導に意識して取り組んでいくことで、教師がかわり、子どもがかわり、不登校やいじめがなくなる。教育活動においての生徒指導が果たす役割や校内の組織的なつながりや校外における関係期間との連携について理解することができた。
・ミドルリーダーとして、生徒指導の視点から組織的で効果的な教育活動の展開について理解することができた。 まずは自分から取り組みを見せることで、学校全体に広げていきたい。