開催した講座の様子

令和5年度 4月 5月

D01 総合的な学習の時間研修講座

 5月29日(月),30日(火)に標記講座が開催され,県内の小学校・中学校・特別支援学校から10名の先生方が参加しました。
【講座の内容】
 5月29日 1.講義   「総合的な学習の時間の役割」
  2.講話   「置かれた場所で、夢を叶える方法~思いのチカラ・行動のチカラ~」
             有限会社リンゴミュージック 代表取締役 樋川 新一
  3.演習・協議「探究的な学習の過程で学ぶ総合的な学習の時間」
  4.発表   「探究的に学ぶ総合的な学習の時間の実践」
   30日 1.講義   「探究的な学習の過程で取り組む総合的な学習の時間」
             山形大学学術研究院 教授 野口 徹
  2.演習・協議「探究的な学習の過程で学ぶ総合的な学習の時間」

【講座の様子】

【受講者の感想】
・総合的な学習の時間の計画の仕方について根本的なことを学べたように思います。ただ単に調べて発表する
 だけでなく、課題を明確にして、子ども達が主体的に学べるような課題設定をしたいと思います。
・授業改善に役立つ講義と演習ができたことで、具体的にどんなことを実施すれば良いのかイメージすることが
 できました。一単元からでも、計画を見直して実施してみたいと考えています。
・課題の設定に困難さを感じたり全体計画の見直し方などが分からなかったりしたことが明確になったので、
 校内研修で情報を全教員で共有して総合的な学習の時間を見直しながら進めることができそうだと思いました。

B06 保健主事研修講座<一部指定>

 5月29日(月)保健主事研修講座が開催され、県内の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の新任保健主事49名が参加しました。午前は、浪岡養護学校 濱端美奈子 教頭先生による「保健主事の職務と役割」と題しての御講義、午後は、「学校保健活動の実践」~健康教育実践研究指定校として~と題しての4校種の方々による実践発表、「保健主事としての取組について」と題しての協議を行いました。不安や悩みを抱えながらも、職務の内容や役割についての理解を深められた様子でした。

     

    

【受講者の感想】
・保健主事の職務や、学校保健を推進していくキーパーソンとしての役割について学ぶこ
 とができました。また、実践している活動のお話をうかがったり、保健主事同士で課題
 や悩みを共有したりすることで、意欲も高まりました。
・今、目の前のこと、できることをすること、学校全体を見渡して活動を進めることなど
 大変参考になりました。
・そもそも保健主事とはなんだろう? 養護教諭との違いはなんだろう? といった疑問を解
 決することができ、保健主事の職務内容も明確にすることができた。
・今年度、初めて保健主事をやることになった同僚と悩みや情報を共有でき、勇気が出ま
 した。

D30 はじめてのMicrosoft Teams

5月30日(火)標記講座を開催しました。小・中・高から13名の先生方が受講され、OneNoteやFormsの基本操作、Teamsとの連携などについて学びました。

【講座の内容】
PowerPointによる動画作成
OneNoteの基本操作
Formsの基本操作
Teamsの基本操作
OneNoteとTeamsの連携
FormsとTeamsの連携


【講座の様子】

   

【受講者の感想】
・Teamsは校務(職員間の連絡等)で今後使っていきたいと思う。
・Teamsにあまり慣れていないのでどんどん活用していきたい。
・Teamsだけにとどまらず、パワーポイントやForms、OneDrive、OneNoteなど、実際に使う機能をまんべんなく学習できたので、とても有意義な講座でした。
・Microsoft365について授業事例や授業実践の方法も知りたくなりました。

C34 中学校技術・家庭科教育研修講座【材料と加工、生物育成】

 5月25日(木)、26日(金)標記講座を開催しました。技術分野を担当する中学校、特別支援学校の先生方が受講され、技術分野の授業づくりについて学びました。

【講座の内容】

1.講義・演習「技術分野の現状と課題」

2.実習「製品の設計・計画と製作 TincerCad,3Dプリンター活用」

3.演習・協議「技術の見方・考え方を働かせた授業づくり」

【講座の様子】

 

 

【受講者感想】
・受講してみて、技術としての教科の技能や指導力を改めて再確認できた。また、個人的な向上にも繋がったと感じている。 もし、次年度も本研修講座が行われるのであれば、特別支援学校及び特別支援教育における技術分野の内容についても講義していただけるとありがたいです。
・今回はとても有意義な時間になりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
・技術科が教科指導にあたって置かれている現状を知ることができた。それによって、今までと同じような教材研究ではなく、新しい視点から臨まなければならないと感じた。より一層研鑽に励みます。
・今回の研修では、現在担当している学年で行う材料と加工の技術、生物育成の技術について、ICTの活用や様々な機械を活用し、楽しく実習を行いながら参加させていただきました。大人でも楽しめる内容を子どもたちにしっかりと伝え、これからの授業をより効果的なものへとしていきたいと思います。ありがとうございました。
・材料と加工の技術・生物育成の技術とも生徒に課題設定を意識づけたい。
・設計・製作時間は十分にほしい。

B08 中学校進路指導担当者研修講座

 5月26日(金)に11名の先生方が参加され、中学校進路指導担当者研修講座が開催されました。日程は以下の通りです。
 午前 講義 「進路指導の考え方と進路指導主事の役割」
 午後 講義・協議「自校における進路指導の課題と対策」
    協議・演習「自校における進路指導の進め方」
 意欲的に研修された先生方の評価やアンケートから、本講座を受講した目的が達成されたようです。以下は、アンケート記述の一部です。

・講座を通して、キャリアの視点に立って「生き方」指導を計画的に行っていかなければならないと痛感しました。進路が初めてということもあり、実務に追われる毎日ですが、入試関係や進路指導、出口指導などに偏ることなく、全教師を巻き込むマネジメントをしながら、子供たちの将来のことを一番考えていければと感じました。今日は貴重な研修になり勉強になりました。長内先生ありがとうございました。
・午前中の講義ではキャリア教育に関することがよくわかり、とても参考になりました。また、午後の協議においては他校の情報を知ることができたり、生かすことができそうなものもありました。演習についても、今後の進路業務をよりスムーズに進めることができそうになり、とても有効なものでした。受講目的は達成されました。ありがとうございました。
・講義の中でキャリア教育の視点で進路指導も考えなければならないというお話を聞き、高等部のない特別支援学校にとって、出口の指導だけが進路なのかと疑問に感じていたので、とても勉強になりました。また、中学校における高校受験に関する情報も聞くことができたので、とても参考になりました。