開催した講座の様子

2021年5月の記事一覧

B07 生徒指導主任・主事研修講座

4月28日(水)生徒指導主任・主事研修講座が開催されました。受講者は、小学校17名、中学校15名、高等学校18名、特別支援学校6名、研究員2名の合計58名でした。受講された先生方は、児童相談所に長く勤務された関谷先生の経験に基づいた講義を聴き、児童虐待への対応について心を打たれた様子でした。また、三浦副参事の県内の学校を取り巻く諸問題に関しての講義、午後の講義・演習・協議を通して、今後の業務への見通しや、いじめ・不登校等への対応の基本的な確認ができたとの声が多数聞かれました。特に同じ悩みを抱える仲間との演習・協議は非常に有意義な時間だと感じたようです。


【受講後の感想】
1 関谷先生の講義(児童虐待への対応)
・実際に起きた事例を聞けたことが大きい。講師の先生もきれいごとをあまり言わず、本音で話をしてくださったので、腹にストンと落ちた感じでした。
・わかりやすく事例について教えて頂きました。内容の濃さに大変心動かされました。
2 三浦副参事の講義、午後の講義・演習・協議
・いじめ、不登校への対応など、いろいろな話を聞くことができ、たいへん参考になりました。未然防止できるように、また早期発見、早期対応ができるように取り組んでいきたいと思います。今日はありがとうございました。
・生徒指導主事としての役割や、心構え等の知識を深めることができた。また、自分と同じような悩みや心配事がある先生方との情報交換をすることができ、とても有意義であった。
【講義内容】
1 講義(県内の生徒指導上の諸課題について)
2 講義(児童虐待への対応)
3 講義(生徒指導主任の役割とは)
4 講義・演習(生徒指導上の諸課題(いじめ・不登校)への対応)
5 協議(生徒指導主任・主事として)