開催した講座の様子

令和3年度 10月

C32_家庭科教育講座


10月20日(水)に標記講座を開催しました。16名の受講者とタブレットPCを活用した効果的な調理実習の授業づくりについて研修しました。
【研修内容】・家庭科の動きについて
       ~「GIGAスクール構想」「指導と評価の一体化」~
      ・小中高家庭科の「食生活分野」のポイントについて
      ・調理実習を通してICT活用の効果を探る
       「蒸し器を使った調理実習(シュウマイ)」
      ・振り返り
  
  
【受講者の感想】
・お互いの実習の様子を動画で撮影しながら調理実習を行うことで、評価にも活用していけるので、今後やってみたいと思います。
・事前学習としてJamboardで調理過程をプログラミング的に捉えさせたり、iPad上の動画で調理操作を具体的にイメージさせることで、調理室でほとんど言葉を交わさずに短時間で1人ひとりが実習を行えると分かりました。
・授業の振り返り場面で、ただ感想や反省を書かせるのではなく、「わかったこと・できたこと」を生かす場面や「できなかったこと」をどうやってできるようにするかを考えさせるなど、具体的に書かせていきたいと思います。
 ・ICT機器については、Jambordの使い方やカメラのアングルや背景への配慮などを学ぶことができました。今後は、この講義で学んだ活用法を様々な授業でも取り入れ、少しでも多くの実践を積んでいきたいです。