2022年10月の記事一覧 2022年10月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (2) 2022年10月 (7) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 C44中学校英語指導法研修講座 投稿日時 : 2022/10/12 義務教育課 10月11日(火)標記講座を開催しました。中学校、特別支援学校の先生方が受講され、生徒の資質・能力を高めるための英語の授業づくりについて学びました。【講座の内容】1 講義・演習「英語の授業改善の視点」2 講義・演習「子どもの資質・能力を高める授業づくり」 (講師)信州大学学術研究院 教授 酒井 英樹【講座の様子】 続きを読む 【受講者の感想】・自分の今までの授業を振り返ると、どちらかというと一方通行であり、積極的なやり取りができていなかったように思う。対話を大切にした授業を考える良いきっかけになった。・授業改善の際の大切なポイントを、分かりやすく理解できました。また、各観点に沿った指導法についても、明日からの授業改善に役立つもので、とても有意義な研修となりました。ありがとうございました。 閉じる D06 高等学校における特別支援教育講座 投稿日時 : 2022/10/06 高校教育課 10月3日(月)に高等学校における特別支援教育講座が開催されました。受講者は22名で、特別な教育的ニーズがある生徒の支援について理解を深められた様子でした。【研修内容】 1 講義「小・中学校における特別支援教育」 2 発表「高等学校における特別支援教育」 発表者 県立八戸中央高等学校 教諭 鈴木肇重 3 協議「高等学校における特別支援教育の実践に向けて」 4 演習・協議「高等学校における特別支援教育~個別の指導計画の作成を通して~」 続きを読む 【受講した先生方の感想】・講義や協議を通して、生徒の求める支援に対してどのような対応や支援が有効か、さまざまな視点から考えることができた。・八戸中央高校の取組はUD化授業を進める上でとても参考になった。同時に、学校全体で取り組んでいくことが必要だと感じた。・個別の支援計画を立てていく中で、生徒の実態について見えていない部分がまだまだあるということに気づかされた。・個別の教育支援計画や指導計画は、組織全体で情報共有し、個々の生徒の指導を行うために必要なものであることをよく理解できた。 閉じる « 12
C44中学校英語指導法研修講座 投稿日時 : 2022/10/12 義務教育課 10月11日(火)標記講座を開催しました。中学校、特別支援学校の先生方が受講され、生徒の資質・能力を高めるための英語の授業づくりについて学びました。【講座の内容】1 講義・演習「英語の授業改善の視点」2 講義・演習「子どもの資質・能力を高める授業づくり」 (講師)信州大学学術研究院 教授 酒井 英樹【講座の様子】 続きを読む 【受講者の感想】・自分の今までの授業を振り返ると、どちらかというと一方通行であり、積極的なやり取りができていなかったように思う。対話を大切にした授業を考える良いきっかけになった。・授業改善の際の大切なポイントを、分かりやすく理解できました。また、各観点に沿った指導法についても、明日からの授業改善に役立つもので、とても有意義な研修となりました。ありがとうございました。 閉じる
D06 高等学校における特別支援教育講座 投稿日時 : 2022/10/06 高校教育課 10月3日(月)に高等学校における特別支援教育講座が開催されました。受講者は22名で、特別な教育的ニーズがある生徒の支援について理解を深められた様子でした。【研修内容】 1 講義「小・中学校における特別支援教育」 2 発表「高等学校における特別支援教育」 発表者 県立八戸中央高等学校 教諭 鈴木肇重 3 協議「高等学校における特別支援教育の実践に向けて」 4 演習・協議「高等学校における特別支援教育~個別の指導計画の作成を通して~」 続きを読む 【受講した先生方の感想】・講義や協議を通して、生徒の求める支援に対してどのような対応や支援が有効か、さまざまな視点から考えることができた。・八戸中央高校の取組はUD化授業を進める上でとても参考になった。同時に、学校全体で取り組んでいくことが必要だと感じた。・個別の支援計画を立てていく中で、生徒の実態について見えていない部分がまだまだあるということに気づかされた。・個別の教育支援計画や指導計画は、組織全体で情報共有し、個々の生徒の指導を行うために必要なものであることをよく理解できた。 閉じる