開催した講座の様子

令和3年度 8月

B12 学校での食育推進のための研修講座

 8月16日(月)に7名の先生方が来所され,学校現場における食育推進のための学校給食主任の具体的な役割について,講義や演習を通して理解を深め,各校の実態に応じた実践につながることを目標に講座が開催されました。日程は以下の通りです。

 午前:講義・演習「特別活動における食育の授業づくり」
 午後前半:講義「食育推進のための取組例」
 午後後半:講義・演習「食に関する指導計画の見直しとリメイク」

 受講者の先生方は,指導主事による模擬授業や講師による豊富な実践例を参考に,各校の実態に応じた指導計画の見直しのヒントを得たようです。

【受講された先生方の感想】
・給食指導や食育に関する通信の発行など、現在取り組んでいる実践だけでなく、学校保健委員会の場を活用した食育指導についても、多くのアイデアを頂くことができ、大変勉強になりました。
・法規的な位置づけや最新のデータ提示は心を惹かれた。「紙キュラム」→「カリキュラム」のインパクトが大きかった。これから早速,自校の全体計画をリメイクする。
・講義と個人の演習を通して、改善の方向性が見えてきたので、今年度中に改定版の指導計画を作成していく。