開催した講座の様子

令和4年度 7月

C27 芸術系教科の資質・能力を育む授業づくり講座

 7月1日(金)芸術系教科の資質・能力を育む授業づくり講座が開催されました。7名の先生方と、校種・科目等をこえて芸術科が育むべき資質・能力について、新学習指導要領を踏まえた講義、題材構想と授業づくりの演習、最後に模擬授業や発表を行いました。
【研修内容】
 1 講義・演習「芸術科が育む資質・能力について」
    講師 県総合学校教育センター 指導主事 伴  貴代
                   指導主事 道川 里奈
 2 演習    「資質・能力を育む授業づくり①」~単元・題材構成の工夫~
 3 演習    「資質・能力を育む授業づくり②」~指導と評価の一体化について~

 

【受講者の感想】
・普段の授業づくりにおいてついついどの教材(楽曲)を使おうか、この教材で何を教えようかと悩んでしまいがちでした。しかし内容の系統表を参考にして、生徒にどんな力を身につけさせたいか、という観点で授業づくりをするとスムーズに授業の組み立てができるようになると学びました。
・今回の講座で学んだ目標作成の仕方や目標と評価の一体化について、今後の学習を計画する際に参考にしていきたいと思った。また、音楽、美術、書道の授業を拝見し、先生方の説明の分かりやすさに感嘆し、何を伝えたいのか簡潔に話すことができるように精進していきたいと思った。