開催した講座の様子

令和4年度 4月 5月

B05 学年主任研修講座

5月31日(火)、学年主任研修講座が開催されました。受講者は、小学校6名、中学校25名、高等学校27名、特別支援学校7名、聴講者1名、合計67名でした。始めに「学年主任の役割とは」の講義から学年経営に必要な知識・心構えを確認しました。そして、日本大学藤平教授から「組織経営とミドルリーダー」について講義をいただき、子どもの何を育てるために、どのようにするのか意図的・具体的に取り組む大切さを理解しました。午後の協議では、これからの学年経営について悩みや不安を共有することで、新たな発見もあり、有意義な時間となったようです。
【研修内容】
講義「学年主任の役割とは」 
 県総合学校教育センター 指導主事 葛西  励(小学校部会)
             指導主事 長内 郁典(中学校部会)
             高校教育課長 山田 昭(高校部会)
講義・協議「組織経営とミドルリーダー」
 日本大学 教授  藤平 敦 

  
【受講者からの感想】
・組織経営におけるマネジメントの重要性について確認することができました。また、行動や現状を可視化させることが教職員の共通理解に結び付き、さらに生徒の問題解決につながっていくことが理解できました。
・学年を組む先生方と、学校教育目標実現のために何をゴールとするのか、そして、どんな方法でアプローチするのか等について、ベクトルを揃えながらかかわりあっていくことの大切さを再確認することができました。