開催した講座の様子

令和4年度 4月 5月

B07 生徒指導主任・主事研修講座

428日(木)、生徒指導主任・主事研修講座が開催されました。小学校は16名、中学校15名、高等学校14名、特別支援学校3名の合計48名が受講しました。青森県公認心理師・臨床心理士協会顧問の関谷道夫先生の講演「児童虐待の現在(いま)」では、児童虐待相談件数が毎年のように過去最高値を更新している全国と青森県の実態や、私たち教員が「気付きの目を養う」ことが学校現場に求められていることを学ぶ機会となりました。


【受講者からの感想】
・児童虐待は身近にある存在であることを改めて実感できた。これまで教員生活をしてきて、虐待について深く考えたことがなかったので、とてもいい機会になった。これからは、児童のちょっとした変化に気を配り、虐待の可能性を常に頭に置きながら、指導していきたい。
・いじめ・不登校への対応の具体例を知ることができてよかった。SOSの出し方教育等を積極的に取り入れ、生徒との関わりを大切にしていきたいと思った。
・他校の先生方と「生徒指導で困っていること」を情報共有できたことにより、自分一人が抱えている問題ではないことや、他分掌との関わり方、新たに直面する生徒指導の諸課題との向き合い方を考える良い機会となった。
☆よりよい講座とするために、実施時期や協議の持ち方についての改善点なども寄せられていました。貴重な御意見、ありがとうございました。