開催した講座の様子

令和4年度 6月

D01 総合的な学習の時間研修講座

5月24日(火)~25日(水)の2日間、総合的な学習時間研修講座が開催されました。受講者は、「探究的な学習の過程(課題設定→情報の収集→整理・分析→まとめ・表現)による総合的な学習の時間の進め方について理解し、演習・協議を通して、総合的な学習の時間の授業改善について考える。」を目指して、講義・演習・協議に取り組みました。

【講座の内容】
 1日目
   講  義 「総合的な学習の時間の役割」
   講  話 「置かれた場所で夢を叶える方法~思いのチカラ・行動のチカラ~」
         講師:リンゴミュージック代表 樋川 新一 氏
   演習・協議「探究的な学習の過程で学ぶ総合的な学習の時間」
   発        表   「探究的に学ぶ総合的な学習の時間の実践」
 2日目 
      講義   「探究的な学習の過程で取り組む総合的な学習の時間」
         講師:山形大学学術研究院 教授 野口 徹 氏
   演習・協議「探究的な学習の過程で学ぶ総合的な学習の時間」

  
    
【受講者の感想】
・学習指導要領のポイントを様々な学校の事例発表を通して説明してくださったので、内
 容が本当によく分かりました。今、高校で力を入れている総合的な学習の時間を中学校
 ではどうだろう?という視点でお話を聞きました。もっと総合的な学習の時間について
 勉強しなければいけないと切実に感じました。先生方全員を巻き込んで、こういう気持
 ちにさせるにはどうしたらよいかと、新しい課題が生まれました。
・様々な事例発表がとても参考になりました。すぐにでも学校現場で実践できそうです。  
 本当にレベルの高い内容でした。今回の研修は数年分の実践に値する内容でした。次回
 も参加したい気持ちです。
・たくさんの実践例を通して、たいへんわかりやすかった。小中高と学習スキルが繋がり
 発展していけるよう、小学校において身につけさせたい力を育めるよう取り組んでいき
 たい。